工学部

工学部

 2021年4月 NEW 

ナノテクノロジー・パワーエレクトロニクスと情報通信・AI技術により、人を中心にした持続可能な社会の構築に貢献する

■神戸三田キャンパス

工学部は、ナノテクノロジー・パワーエレクトロニクスと情報通信・AI技術により人を中心にした持続可能な社会の構築への貢献をめざしています。課程を設置し、多様な知識と視野を基に複雑化する社会の課題を解決できる能力を身につけます。物質の性質の解明から実用化までを行う物質工学課程と電気電子応用工学課程、ICT、AI、ロボティクスの最先端技術を創出する情報工学課程と知能・機械工学課程はそれぞれマルチプル・メジャー(複専攻)制度を採用し、二つの分野を行き来しながら学ぶことで複眼的な視点を育てます。

Course Structure│コース編成

工学部では、分野を横断したカリキュラムを実践。社会の要請に応える次代の研究教育を行うために「課程制」を導入します。

物質工学課程
新しい物質を創成するための基礎から実践を、物理と化学の両面から分野横断的に学びます。物質科学からエネルギー問題を解決できる人材を育成。
電気電子応用工学
課程
我々の社会を支える電気エネルギー(電力)にかかわる問題を解決し得る「次世代の電気電子工学」を学べます。持続可能な社会に貢献します。
情報工学課程
AIや感性工学など多彩なITを学べます。ハードウェアやソフトウェア、ネットワークなどITの基盤となる専門知識を修得し、IT技術を身につけます。
知能・機械工学
課程
知能との融合による機械システム技術を学びます。人工知能をはじめ、機械システムの知能化のための多彩な知識・技術が学べます。